九州創生アクションプラン 最終更新日:2025年11月25日 印刷 世界に先行して日本が直面する少子高齢化・人口減少という構造的課題について、国・地方は総力を挙げて地方創生の取組を進めてきました。 九州地域戦略会議は、「九州はひとつ」の理念のもとに、「日本の創生をこの地から先導する」という思いで、国が打ち出す地方創生や戦略に呼応し、平成27(2015)年から「九州創生アクションプラン」を策定し、九州の特徴や九州・山口地域の持つポテンシャルを活かした官民連携での地方創生に取り組んでいます。九州創生アクションプラン(平成27年度~令和元年度)・ 本文(PDF:4.97メガバイト) ・ 取組結果(PDF:507.5キロバイト) 第2期九州創生アクションプラン(令和2年度~令和6年度)・ 本文(PDF:1.38メガバイト) ・ 取組結果(PDF:322.8キロバイト) 第3期九州創生アクションプラン(令和7年度~令和11年度)・ 本文(PDF:1.74メガバイト) 九州地域での地方創生の主な動き平成26年10月21日「人口減少社会の克服と地方創生の推進」について、内閣府に対し提言活動を行いました。平成26年11月11日第26回九州地域戦略会議において、地方創生に積極的に取り組むことを示す「 地方創生 九州宣言(PDF:47.2キロバイト) 」を採択しました。平成26年12月25日「地方創生 九州宣言」の3つの柱に沿って、地方創生の具体的な取組を検討するため、4つのプロジェクトチーム(PT)を設置しました。( 報道発表資料(PDF:215.1キロバイト) )平成27年1月28日第1回 「出産等の希望が叶う社会づくり」プロジェクトチーム会議を開催しました。平成27年2月5日第1回 「安心安全な暮らしづくり」プロジェクトチーム会議を開催しました。平成27年2月6日第1回 「しごとの場づくり」プロジェクトチーム会議を開催しました。平成27年3月26日第1回「教育環境づくり」プロジェクトチーム会議(WEB会議)を開催しました。平成27年6月5日第27回九州地域戦略会議において、地方創生に向けて九州・山口が連携して速やかに取り組むことを合意しました。( 報道発表資料(PDF:74.3キロバイト) )平成27年8月20日~21日地方創生をテーマに第12回九州地域戦略会議夏季セミナーが開催されました。平成27年10月28日第28回九州地域戦略会議において、「九州創生アクションプラン(JEWELSプラン)」を取りまとめました。平成27年11月6日九州地域戦略会議共同議長が、「地方創生の推進」について、関係府省に対し提言活動を行いました。平成28年3月17日九州地域戦略会議主催「地方創生・広域連携シンポジウム in 長崎」を開催しました。令和元年11月6日第36回九州地域戦略会議において、「 地方創生 新九州宣言(PDF:59.6キロバイト) 」を採択しました。令和2年3月4日「第2期九州創生アクションプラン(JEWELS+)」をとりまとめました。令和4年10月27日第42回九州地域戦略会議において「 誰もが輝く九州未来創造宣言(PDF:307.7キロバイト) 」を採択しました。令和6年10月22日第46回九州地域戦略会議において、「 地方創生 九州宣言2024(PDF:254.9キロバイト) 」を採択しました。令和7年5月29日第47回九州地域戦略会議において、「第3期九州創生アクションプラン」をとりまとめました。